「京都 地名の由来を歩く」谷川彰英氏・著
昨日の記事で書いた「東京・江戸 地名の由来を歩く」によると、昔、江戸は京都をまねて街を作った部分が一部あるように書かれていた
そこで、京都の地名にも興味がむくむくと出てきた(* ̄ー ̄*)
ということで、早速「京都 地名の由来を歩く」も読んでみた
京都は、私も学生時代を過ごし、よく近所の神社仏閣周辺を自転車でちゃりちゃり動いていたこともあって、多少馴染みはある
なので、知っているところについて多く書かれていたので、さくさく、しかも夢中になって読めた(゚▽゚*)
さすがに古くから栄えていた都だけあって、地名の歴史も古く、またあるエピソードや、そこで何をしていた場所かが地名の由来であるものが多く紹介されていた。
中には、由来が意外なものもいくつかあったΣ(`0´*)
例えば祇園の地名の由来は古代インドが関係しているなどについては、私の想像を超えていた。
もちろん、知らなかった場所も当然あり、ますます京都に興味を持ち、再び改めて京都の街を巡りたくなったヽ(´▽`)/
今ちょうど行楽シーズンですね^^
しかも、あと少しすると京都の至る所で、紅葉が楽しめます
京都は人気がすごいから、人も多いかもしれませんが、風情ある景色をちょっと楽しみにに行きたくなってしまいました(◎´∀`)ノ
| 固定リンク
「文化・芸術」カテゴリの記事
- あたらしい「雲龍図」も迫力満点!京都・嵐山 天龍寺(2009.12.08)
- 斬新!京都の寺院の襖絵が美しい朱色で迫力がありました。京都・嵐山 宝厳院(2009.12.07)
- きんきらりん絵画☆フラアンジェリコ、再び(2008.12.07)
- 日本の文化ってこんなに素敵だったのね☆『めづめづ和文化研究所 京都』(2008.12.04)
- 見るだけでもおいしい、アートなお菓子たち『パリのおいしいおみやげ』(2008.11.28)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 生駒山のふもとにある、謎の多い神を祀った神社☆東大阪・石切劔箭(いしきりつるぎや)神社②(2011.01.22)
- クリスマス(梅田スカイビル)☆一年早いですね^^;(2010.12.06)
- 女子大キャンパスの中にある正真正銘の神社☆(2010.09.23)
- えびすさんの里帰り☆(2010.09.20)
- 兵庫県西宮市の紋はカゴメ紋(六芒星・ダビデの星)(?)(2010.09.08)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- あなたはこの日本の神様をご存知ですか?(48)「石長比売(いわながひめ)」(2009.02.07)
- あなたはこの日本の神様をご存知ですか?(47)「事代主神(ことしろぬしのかみ)」(2009.02.06)
- あなたはこの日本の神様をご存知ですか?(46)「菊理媛神(くくりひめのかみ)」(2009.02.05)
- あなたはこの日本の神様をご存知ですか?(45)「金山毘古神(かなやまびこのかみ)」(2009.02.04)
- あなたはこの日本の神様をご存知ですか?(44)「月読命(つくよみのみこと)」(2009.02.03)
「趣味」カテゴリの記事
- 堂島ロール同様堂島プリンもおいしゅうございます゜.+:。(*´v`*)゜.+:。大阪・堂島「堂島スイーツ」の「堂島プリン」(2009.02.12)
- 『チャーリーとチョコレート工場』のチョコレート「Wonka」!!!(2009.02.11)
- 週に1日しか買えないクッキー★ 兵庫・芦屋・打出「フー」(2009.02.15)
- あっさり&美味しいため食べすぎ注意!の東京土産 「東京玉子本舗」の「東京たまご ごまたまご」(2009.02.13)
- 阪急西宮ガーデンズ・5F・TOHOシネマズ「GODIVA ショコリキサー」(2009.02.05)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント