あなたはこの日本の神様をご存知ですか?(27)「道反之大神(ちがえしのおおかみ)」
こんにちは★
では、今日も日本の神様をご紹介していきます(゚ー゚)
本日の神様は(「この今日のブログを読んでくださる方へのメッセージは?」という問いでオラクルカードをひいています)、
***道反之大神(みちがえしのおおかみ)***
あなたは過ぎ去ってしまった出来事にまだとらわれているようです。私は不動の岩の神。過去からあなたに流れ、あなたを妨げている不要なエネルギーの前に力強く立ち、あなたが自由になるのを助けましょう。あなたは、「今」にしっかりと立つことができるようになります。
テーマ:過去の災いをふせぐ力 再誕生 新しい転機
神 社:屑神社(奈良県)などに祀られているそうです。
カードのメッセージ:
道反之大神は黄泉と現世の間にどっしりと存在し、輪廻転生にかかわり、過去からの災いを防ぐ岩の神様です。私たちは前世から、そして今生の過去から、さまざまな思いを引きずっています。
このカードをひいたあなたは、今自分が囚われている「過去からの思い」からそろそろ自由になるべき時がきているようです。
あの時ああしていれば、あんなことを言わなければといった「後悔」や「自責」の念、また家族や人の言葉や行いに対して、いまだにとけない「怒り」や「恨み」を抱いてはいませんか。それはひょっとしたら、前世のカルマが影響しているのかもしれません。たとえ、そうであっても、いちいちあなた自身、そのカルマが何かを知る必要はないのです。
非常にパワフルな道反之大神の助けを借りましょう。自由を妨げている過去のエネルギーからの開放を意図し、道反之大神に祈ります。こだわることが、ばかばかしいと思えるようになるでしょう。新しいあなたに生まれ変わる時なのです。
実際に大きな岩に触れてみましょう。道反之大神のパワーと叡智を感じることができます。
気持ちや体力が落ちていると感じている人は、そろそろエネルギーが上向きになっていくでしょう。ほうれん草が元気をくれます。
また年長者の言葉に耳を傾けたり、お墓参りをして、今自分がここに生命を受け、存在できることへの感謝の気持ちを感じることも、道反之大伸のエネルギーにつながります。
(以上出典『日本の神様カード』大野百合子・著)
いかがでしたか?
何かぴんとくるものはありましたか?
この日本の神様カードのメッセージを全て読んでいくと、人生をよりポジティブに、より楽しく生きていくにはどうすればいいかのヒントがたくさん書かれているので、とても参考になるかと思います
また、メッセージの中のアドバイスで、ぴんときたものを試してみるなど、行動に移すことで、現実も徐々に変化してくるかもしれませんo(*^▽^*)o
よかったら、是非ご活用ください(◎´∀`)ノ
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- あなたはこの日本の神様をご存知ですか?(48)「石長比売(いわながひめ)」(2009.02.07)
- あなたはこの日本の神様をご存知ですか?(47)「事代主神(ことしろぬしのかみ)」(2009.02.06)
- あなたはこの日本の神様をご存知ですか?(46)「菊理媛神(くくりひめのかみ)」(2009.02.05)
- あなたはこの日本の神様をご存知ですか?(45)「金山毘古神(かなやまびこのかみ)」(2009.02.04)
- あなたはこの日本の神様をご存知ですか?(44)「月読命(つくよみのみこと)」(2009.02.03)
「スピリチュアル(オラクル・カード)」カテゴリの記事
- あなたはこの日本の神様をご存知ですか?(48)「石長比売(いわながひめ)」(2009.02.07)
- あなたはこの日本の神様をご存知ですか?(47)「事代主神(ことしろぬしのかみ)」(2009.02.06)
- あなたはこの日本の神様をご存知ですか?(46)「菊理媛神(くくりひめのかみ)」(2009.02.05)
- あなたはこの日本の神様をご存知ですか?(45)「金山毘古神(かなやまびこのかみ)」(2009.02.04)
- あなたはこの日本の神様をご存知ですか?(44)「月読命(つくよみのみこと)」(2009.02.03)
「スピリチュアル(日本の神様カード)」カテゴリの記事
- 日本の神からのメッセージ(2009.9.10)(2009.09.10)
- あなたはこの日本の神様をご存知ですか?(48)「石長比売(いわながひめ)」(2009.02.07)
- あなたはこの日本の神様をご存知ですか?(47)「事代主神(ことしろぬしのかみ)」(2009.02.06)
- あなたはこの日本の神様をご存知ですか?(46)「菊理媛神(くくりひめのかみ)」(2009.02.05)
- あなたはこの日本の神様をご存知ですか?(45)「金山毘古神(かなやまびこのかみ)」(2009.02.04)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント