東京てくてくおのぼりさん日記④九段下~皇居(北東側)~丸の内
先日の東京出張の際九段下付近に泊まった
ということで、せっかくなので九段下付近から東京駅まで歩くことにしたヽ(´▽`)/
***東京大神宮***
まず向かったのが、飯田橋にある東京大神宮だ
御祭神は天照大御神、豊受大神、天之御中主神、高御産巣日神、神産巣日神、倭比賣命である
天照大御神と豊受大神が祀られていることから、「東京のお伊勢さま」と称されていることは、神社に詳しい方なら察しがつくと思う。
もともと、日比谷にあったこの神社は、昭和3年に現在地に移転し「飯田橋大神宮」と呼ばれていたが、戦後社名を「東京大神宮」と改め現在に至る。(東京大神宮HPより)
実は数年前のお正月、はとバスの東京初詣ツアーのようなものに参加し、この神社も訪れたことがある
しかし、その時はさすがにお正月ということで、参拝する人々の大行列で時間がなく参拝できずに終わっていた
だから、今回ようやく数年ぶりに参拝が叶ったということになる
境内はとてもきれいに手入れされていて、朝ということもあり人も少なく落ち着いて参拝できたo(*^▽^*)o
***田安門***
大神宮の参拝のあと、目白通りに出て南下し、しばらくしたら靖国通りに出る。
この靖国通りを右(つまり西)へ折れると、左手に神宮外苑の田安門が見えてくる。
(画像・田安門)
そして、道路を隔てた右前方には靖国神社の入り口と鳥居が見えた。
ちなみに、この田安門、国の重要文化財で、桜の名所としても有名らしい。
是非、桜の季節にも一度訪れてみたいものだ
***日本武道館***
田安門をくぐると、そこには日本武道館があるw(゚o゚)w
(画像・日本武道館)
ここは、東京に行ったことのない人でも知っている人が多い。
武道だけでなく、歌手のコンサートにもよく使われているし、メディア等で頻繁に出てくる名所(?)のひとつであるため、おのぼりさんの私もしっかり画像におさめた
***北の丸公園***
そして、そのまままっすぐ進むと目の前には北の丸公園がある
林や池があり、散策するには最適だ
(画像上・北の丸公園内の林、真ん中と下・北の丸公園内の池2枚)
秋には紅葉も楽しめるようなので、是非秋にも訪れたい
***内堀通り~丸の内へ***
それから、北の丸公園を出て、皇居東御苑へ北詰橋を渡って入ろうとしたら・・・ショック!「月曜と金曜は閉園」とあり、私が行ったのは月曜だったため入れなかった(ノω・、)
(下調べは必要ですねまた次回行きます
)
(画像・北詰橋付近で椿の花を見つけました)
仕方なく、皇居の東側の内堀通りへ向かい、お堀に沿った歩道をてくてく歩いて新幹線に乗るため東京駅へ向かった
が、しかし出発まで時間があるのでオフィス街で有名な丸の内あたりをぷらぷら散歩することにした
当たり前だが、ここは高いビルばかりできれいに整備されている
(この日はビル風もすごかった)
そして、お洒落なことに道路が石畳!
日本らしくない(゚ー゚)
一見ヨーロッパっぽく見えなくもない(゚▽゚*)
そんな感じで丸の内の風景も楽しめ、退屈することなく新幹線の出発時間を迎えることができた(o^-^o)
(画像・道路が石畳の丸の内)
| 固定リンク
「東京てくてくおのぼりさん日記」カテゴリの記事
- 東京てくてくおのぼりさん日記⑬新橋~汐留~銀座~東京駅(2009.09.11)
- 東京てくてくおのぼりさん日記⑫目白~護国寺~椿山荘~早稲田~高田馬場(2009.08.21)
- 東京てくてくおのぼりさん日記⑪旧芝離宮恩賜庭園~浜離宮~汐留(後編)(2009.08.12)
- 東京てくてくおのぼりさん日記⑪旧芝離宮恩賜庭園~浜離宮~汐留(前編)(2009.08.10)
- 東京タワーから見た東京・東京てくてくおのぼりさん日記⑩東京ミッドタウン~東京タワー~増上寺まで歩いてみましたぁ(ノ∀`)・゚・。(後編)(2009.08.03)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント