« ローソンの春のリラックマフェアでクリアファイルもらってきましたぁ☆ | トップページ | ~桜でいっぱいの春の京都~ちょっと京都を歩いてきました(3)(後編)賀茂川周辺・高瀬川ほか »

2009年4月 5日 (日)

~桜でいっぱいの春の京都~ちょっと京都を歩いてきました(3)(前編)賀茂川周辺ほか

  今月3日、ちょうど仕事も入ってなかったので、桜を求めて京都へ行ってきました(◎´∀`)ノ

*先斗町

Photo897

Photo199 (画像順に・先斗町のある雑貨屋さんの店頭に飾られてあったウサギの置物。めちゃかわいいです♪、先斗町の様子)

着いたのは、昼前だったのでひとまず腹ごしらえということで、先斗町へ行きました

先斗町は花街ということで、敷居が高いのですが、ランチなら意外と1000円台のものもいくつかありました

私もその中のイタリアンのお店でランチを頂きました。

・・・とランチの前に、本物の舞妓さんに遭遇できました~ヽ(´▽`)/

Photo200 (画像・舞妓さん)

最近、京都では一般のお客さんに舞妓さんの格好をさせてくれるところがあり、市内で舞妓さんに出会っても実は観光客が舞妓さんの格好をしている、ということがほとんどだそうです。

しかし、私が遭遇した舞妓さんにはお茶屋のお母さんらしき方が付いてらっしゃり、しかも場所は先斗町、さらに観光用か仕事用の撮影をされていたということもあり、本物の舞妓さんだったようです

京都らしい光景に遭遇でき、ラッキーでした

*賀茂川(出町柳~京都府立植物園)

京都で桜を見に行くなら、私は哲学の道の桜のトンネル円山公園も大好きなのですが、一番好きなのは賀茂川と高野川に沿ってさく桜並木です

まるで、自分のことを歓迎してくれているかのような華やかさと言ったらいいのでしょうか。

ということで、ランチの後、三条から京阪電車で出町柳まで行きました

(出町柳は賀茂川と高野川がちょうど交わり鴨川になっている三角州の近くに駅があります

さて、桜の開花状態は・・・・・

う~ん、残念!Photo198

Photo197

Photo196 (画像順に・高野川、賀茂川の様子2枚)

高野川のほうは五部咲きにいくかいかないかといったところでしょうか(2009年4月3日現在)。

賀茂川のほうは、川に沿った道の両側に桜の木があるのですが、川に面してないほうは八部がほとんど、川に面しているほうは気温が低いせいかよくて五部咲きといったところでした(2009年4月3日現在)。

しかし、つぼみが多くても全く咲いてないわけではないので、賀茂川沿いの歩道をてくてくと、上流に向けて歩いていきました

そして、北大路通りまで来たらそのまま少し北東方面へ道を逸れ、京都府立植物園へ向かいました

京都府立植物園にも桜があり、さらにここにはチューリップもいっぱい植えられているので、ちょっと覗いてみることにしたのです(o^-^o)

ということで植物園の南側から入っていくと、満開の赤いチューリップたちが出迎えてくれました(゚▽゚*)

そして、その向こう側にはほぼ満開の桜が・・・

Photo195

やったぁ~

やっぱりきてよかったです(≧∇≦)

満開の桜に多く人が集まっていました。

家族連れがいたる所でお弁当を広げています。

あ~、やっぱり満開の桜って美しいし迫力ありますね~゜.+:。(*´v`*)゜.+:。

・・・ということで、しばし京都府立植物園ギャラリーをお楽しみくださいませ

(興味のない方はスルーしてくださいね

Photo194 Photo193

Photo181 Photo180

Photo179Photo177Photo176Photo175Photo174 Photo173Photo172Photo169_2 Photo168 Photo167   

  ちなみに、この京都府立植物園では4月3日から12日まで日没から午後9時まで(入園は午後8時まで)、桜ライトアップが行われています。

(当初は4月5日からだったのが3日に早まったようです)

夜の幻想的なお花見を楽しみたい方は是非行かれてみて下さい(◎´∀`)ノ

*北山~賀茂川(上賀茂)~上賀茂神社

植物園の北側から出たところは北山通りになります。

その北山通りを賀茂川(東)へ向かって歩いていくと、北山通りの北側へ行く道を入った住宅地あたりに満開の桜が見えたのでそちらのほうへ行って見ました。

するとそこは子供たちが遊ぶ公園で、満開の桜のもと子供たちが元気に遊んでいました

Photo166 Photo165 春ですねぇ

(画像・住宅街のなかにある公園の桜の画像2枚)

そして、それから住宅街を抜け、再び賀茂川の、今度は歩道ではなく道路を上流へ向かって歩いていきました。

満開ではありませんでしたが、桜のトンネルになっていたので気分も上々、楽しみながら歩くことができました。Photo164

(画像・賀茂川沿いの東側道路)

そして、どんどん歩き御薗橋まできたところを右(東)へ曲がりまっすぐいくとそこに上賀茂神社があります。

Photo062 (画像・上賀茂神社)

早速、鳥居をくぐると、そこにはやはり美しい桜が花を咲かせていました。

美しいです・・・・

(上賀茂神社については後日アップ予定)

Photo162 (画像・上賀茂神社境内の桜2枚)

Photo159やはり神社ということで、ほかのところよりも厳かな雰囲気の中にたたずんで咲いている感じでした。

ということで、ここまで長々とした文章を読んでくださりありがとうございました。

懲りずに、後編を後にアップしますので、よかったらまたよんでやってくださいませ

|

« ローソンの春のリラックマフェアでクリアファイルもらってきましたぁ☆ | トップページ | ~桜でいっぱいの春の京都~ちょっと京都を歩いてきました(3)(後編)賀茂川周辺・高瀬川ほか »

旅行・地域」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。