« 2009年6月 | トップページ | 2009年8月 »

2009年7月

2009年7月31日 (金)

東京てくてくおのぼりさん日記⑩東京ミッドタウン~東京タワー~増上寺まで歩いてみましたぁ(ノ∀`)・゚・。(前編)

ほんまに私も好きですなぁ┐(´д`)┌

ということで、また歩いてしまいました、東京出張の空き時間(o^-^o)

今回は、東京ミッドタウンから東京タワー増上寺方面へ(◎´∀`)ノ

ということで、よろしかったらどうぞおつきあいくださいませ

***東京ミッドタウン~六本木ヒルズ***

今回のスタートは東京ミッドタウンなのだが、ちょっと居ただけですぐ次の場所へ移動した。Photo002

(画像・東京ミッドタウン内)

東京ミッドタウン前の外苑東通りから、T字に南西へ伸びる道を少し行くと右手に国立新美術館がある(゚ー゚)

2007年にオープンという新しい美術館で、延べ床面積が日本最大(2009.7.31現在)、設計は故・黒川紀章氏で、ガラス張りの波打った壁がとても印象的だ(*゚ー゚*)Photo009

(画像・国立新美術館外観)

Photo010Photo016

(画像2枚順に・国立新美術館内観、逆さの大きな円錐はそれぞれカフェとレストラン) 

なかなかお洒落で、広い空間が快適(人が少ないから広く感じるのか)。Photo019

(画像・国立新美術館内側)

・・・が、ただ建物を見物しただけで、すぐ次の場所へ移動したc(>ω<)ゞ

次の目的地は六本木ヒルズなのだが、美術館からも六本木ヒルズが見えるし、電信柱に六本木ヒルズ行きの案内が出ているので、それにしたがって歩いていけば、すぐ六本木通りにでる(*^.^*)Photo020

(画像・国立新美術館から六本木ヒルズを見る)

道を隔てて、六本木ヒルズのビルたちがそびえたっていた(*´ェ`*)

しかし、ここも前回来た場所なので軽くランチをとり、さくさくさくと次の目的地へと向かった(*ノv`)Photo022

(画像・六本木ヒルズを通る六本木けやき坂

***六本木ヒルズ~東京タワー***

歩いた道は、六本木ヒルズ毛利庭園に面した319号線で、東へてくてく歩いていった(*´Д`*)Photo024

(画像・けやき坂から東に見える東京タワー

場所はちょうど麻布十番で、国際的なお店もちらほらあり、おもしろい(*´σー`)

途中、ビルの谷間から次の目的地、東京タワーが(*^-^)

東へ行けば行くほど、大きくなってくるヽ(´▽`)/Photo026_2Photo027_2 Photo038_2 Photo039_2 Photo041_2 Photo042_2

(画像・順に東京タワーに近づいているのですが、拡大で撮ったのでわかりにくいですね、すみません) 

そうして、赤羽橋の交差点を北上し東京タワーへ向かった(*゚▽゚)ノ

もう目的地は、しっかり目の前に見えているので迷うことはないo(*^▽^*)o

タワーへ向かう坂道を登ると、まさにそこは東京タワーの真下(* ̄ー ̄*)

実は一度過去に来た事はあるのだが、おのぼりさんの私としては、つい気分がはしゃいでしまう(≧∇≦)

*************************************************************************

ということで、東京タワーの様子と増上寺については、次回後編にてご報告いたします。

増上寺といえば、恐るべし!徳川家と思ってしまいます。

よろしかったら、またよんでやってくださいね

ありがとうございました^^

| | コメント (0)

2009年7月30日 (木)

東京土産によろしいかもしれません☆東京・新橋「小川軒」のレイズン・ウィッチ

先日の東京出張の際、新橋を通りかかったこともあり、せっかくなので、

小川軒のレイズン・ウィッチ

を買って帰ったヽ(´▽`)/

クッキーにフレッシュクリームとレイズンをサンドしたお菓子である(◎´∀`)ノ

関西の自宅へ戻り、早速いただくとクッキーもしっかり程よい固さ、かつクリーム&レイズンとうまくマッチしていておいしい。

関東のお土産としてもよいかもしれませんPhoto Photo_2

(画像順に・レイズン・ウィッチのパッケージ、レイズン・ウィッチ)

| | コメント (2)

2009年7月29日 (水)

東京てくてくおのぼりさん日記⑨上野から東京駅まで歩いてみましたぁヽ(´▽`)/

私も好きですなぁ┐(´-`)┌

ということで、雨の中歩いてきました( ´,_ゝ`)

今度は、上野から東京駅までです。

東京出張から関西へ帰る日に歩いたということで、あまりゆっくりはできませんでしたが、半分ぐらいは山手線の下を歩いていました

その時の様子をよかったら読んでやってくださいませ

***上野~秋葉原***

ということで、今回のスタートはおなじみ(?)上野からだ´ω`)ノ

まず、向かったのが東京国立博物館だ(。・ω・)ノ゙

が、その前道中、国立西洋美術館の前を通ったので、ちょっと寄り道し、前庭のオーギュスト・ロダン「地獄の門」「考える人」「カレーの市民」を鑑賞した(○`・ェ・)ノPhotoPhoto_3 Photo_3Photo_4

(画像順に「地獄の門」「地獄の門」アップしたところに「考える人」が・・・、「カレーの市民」「考える人」)   

「地獄の門」の中にも「考える人」が含まれていておもしろいo(*^▽^*)o

(ちなみにロダンの生前に「地獄の門」が鋳造されることはなかったらしい)

しかも、前庭なので無料ということで、おすすめである(*^-^)Photo_5

(画像・上野公園内にある国立科学博物館前のくじら)

その後、東京国立博物館に着き、私が向かったのはミュージアムショップだ(o^-^o)

というか、ミュージアムショップだけだ(゚▽゚*)Photo_6

(画像・東京国立博物館

常設展さえ見なかった(。・w・。 )

受付で伝えれば、ミュージアムショップのみの利用も可能なので、入らせていただいたのだが、目の保養になるような品物もたくさんあった( ^ω^ )

残念ながら私が欲しいものはなかったのだが、埴輪グッズ「鳥獣戯画」グッズなどコミカルなグッズもたくさんあり、見ているだけでも楽しめた(* ̄ー ̄*)

また、外国人が日本のお土産として喜びそうなものもあり、実際外国人観光客が何名か真剣に商品に見入っていたり、選ぶのに迷っていたりした。

そうして、ミュージアムショップを出た後は、上野を後にしアメヤ横丁(通称:アメ横)を南下していった( ̄▽ ̄)

それにしてもいろいろな品物がかなりな安さで売られているw(゚o゚)w

平日の雨の日にもかかわらず観光客もかなりいて、歩くのも大変だった(;;;´Д`)

山手線・御徒町駅を過ぎ、さらに南下ししばらく歩くと、見えてきました

「Yodobashi-Akiba(ヨドバシ・アキバ)」の文字が(・∀・)Yodobashiakiba

(画像・「Yodobashi-Akiba」

ということで秋葉原へやってきたのだった(´,_ゝ`)

しかし、あまり時間もなかったため、ただ山手線に平行に歩き、神田川が見えてくるとその手前の東西の道を右折し西へ歩いていった

そうして約10分ぐらいまっすぐ歩いていくと、ちょっとした壁が見えてくる( ̄ー+ ̄)

何となく見覚えのある壁・・・そう、そこは湯島聖堂の壁なのだった。Photo_7

Photo_8 Photo_9

(画像順に・見覚えのある壁、湯島聖堂2枚) 

つまり、このブログの「おのぼりさん日記⑥(前編)」で行った湯島聖堂は、秋葉原からは目と鼻の先だったのだ。

(こうして、東京の地名を点で理解していたものが線で結ばれていくのが、ちょっと嬉しかったりします(*゚ー゚*))

***秋葉原~日本橋~東京駅***

湯島聖堂からもと来た道を戻り再びアキバへ帰ってきたら、中央通を南下していった(*´ェ`*)Photo_10

(画像・秋葉原の様子)

そうして、しばらく行くと山手線の駅が見えてきた(*^.^*)

神田駅だ。Photo_11

(画像・神田駅

ということは、東京駅もすぐ近いはずだ(*゚∀゚)

ちょっと気持ちが軽くなってきた(*´Д`*)

さらに中央通を南下、ちょっと雰囲気が変わってきたヽ(´▽`)/

飲食店やオフィスビルが増え始めたのだ(◎´∀`)ノ

そして、時間帯がお昼休みの時間帯ということもなって、サラリーマンやOLの集団が多く歩いている。Photo_12

(画像・日本橋の様子

一気に歩道を歩く人の数が増え、ゆっくり歩いていると前方に・・・見えた!

日本橋三越!Photo_13

(画像・日本橋三越

ようやく日本橋へやってきた゜.+:。(*´v`*)゜.+:。

これで、ゴールがさらに近くなりほっとしながら歩き続けた(^Д^)

日本橋は江戸時代、五街道の起点ということもあり、最も賑わっていた場所だ。

現在でも、日本橋を起点とした国道は7本あり、さらにその中で重複区間扱いされてない、実際に日本橋から始まる国道は2本ある。

そのうちの1本は、われらが関西の大阪の梅田新道が終点となっている。(国道1号線)

また、三越があることから察しが付く方もいらっしゃるかもしれないが、ここらへんには三井グループの本社が多くあり、三井村と呼ばれているそうだ(゚∀゚)

(ちなみに丸の内あたりは三菱村と呼ばれているらしい)

三越を通り過ぎ、少し行くと五街道の起点、日本橋がある。Photo

(画像・日本橋

ちなみに現在の日本橋の柱の文字は、徳川慶喜による字であるらしい(≧∇≦)

この日本橋を渡りしばらく行くと、今度は日本橋高島屋が左前方に見えてくる

その高島屋の南西の角を右折し、さくら通りを北西へ進んでいくと外堀どおりに出て、目の前に大丸百貨店!!!

ようやく、東京駅に着いた。

ぅを~、雨の中お疲れ様でした~っっ!

でも、ほとんどまっすぐ歩いていたので町の様子を楽しみながら歩くことができ、なかなか楽しい散策となった(*^-^)

今度はもっと時間があるときにゆっくり散策したい(ノ∀`)・゚・。

・・・・・・・・以上、長々とした文章を読んでくださりありがとうございました

上野から東京駅まで思ったより近く、今回は約2時間ぐらいしか歩きませんでした。

なので、よかったら歩くのが好きな方は歩いてみられてはいかがでしょうか

適度な運動になっていいかもしれません。

| | コメント (0)

2009年7月28日 (火)

本場ニューヨークの寿司(?)もなかなかいけますよ☆ 東京・六本木ヒルズ「GENJI SUSHI NEW YORK」

この間東京出張に空き時間に、六本木ヒルズへ立ち寄った時、ランチに何故かアボカドのサラダが食べたくなった(*´v゚*)ゞ

しかし、そんなサラダなんて数多いレストランの中から簡単に探すなんて到底無理~っ!と思っていたところに見つけたのが、ニューヨーク発のおすし屋さんだった。

アメリカの寿司レストランで出されるすしとして有名なのが、アボカドを巻いたカリフォルニアロールである

そのレストランの案内の写真にも、アボカドの入った寿司が載っていたo(*^▽^*)o

・・・ということで、そんな寿司、邪道だ、という日本人の方もいらっしゃるかもしれませんが、現代はグローバルな時代!ということで、アボカドを巻いた寿司、食べてきましたぁヽ(´▽`)/

店の名前は、

GENJI SUSHI NEW YORK

私が注文したのは、プレートランチ(名前違ってたらすみません)で、いくらやサーモン、えびなどの魚介類ももちろん材料として使われていた。

味は、あっさり、ヘルシーな感じなのですが、はっきり行って私は、はまってしまいそうだった(*゚ー゚*)

日本の寿司とは、やはり違う。

でも、西洋スタイルのお寿司ということで、全然ひとつの料理として確立されているものなので、おいしく楽しめた

もちろん、好みの問題もあるかもしれないが、私、また食べに行きたいと思いますo(*^▽^*)o

また、このランチで、よかったのはお値段も確か700円台と、優しいところだ。

六本木ヒルズでランチといえば、高いイメージがあったので私的には満足のいくランチとなったPhoto_2

| | コメント (0)

2009年7月27日 (月)

FAUCHON(フォション)の抹茶ラテ・さらっとさわやかな高級感あふれる味

先日、コンビニへ寄ったらまた抹茶系ドリンクを見つけてしまったo(*^▽^*)o

FAUCHON LE CAFE(フォション ル カフェ)抹茶ラテ

スーパーやコンビニでよく売られている、抹茶系ドリンクにありがちな、とろっとしたあまあまな味だったらどうしようと、半分不安に思いながらも、気分は抹茶!だったため、試しに買ってみた(≧∇≦)

そうして飲んでみると、

さらさら、あっさり、甘さも控えめ~ヽ(´▽`)/

何となく高級感漂う味だと思ってしまうのは、ブランド名のせいか・・・

とにかく、飲んで満足、後味も悪くなかったので、抹茶好きの方にはオススメかもしれません。

是非どうぞ~Photo

| | コメント (0)

2009年7月24日 (金)

東京てくてくおのぼりさん日記⑧東京ミッドタウン~六本木ヒルズ~渋谷まで歩いてみましたヽ(´▽`)/

先日の東京出張の際の空いた日に東京ミッドタウンから六本木ヒルズ渋谷まで歩いたのでその時の様子をご紹介いたします(◎´∀`)ノ

前回の⑦に引き続き何故、再び東京ミッドタウンへいったのかというと、単に東京ミッドタウンから六本木ヒルズまで歩くとどのくらい近いのか、どんな道を通っていくのか等興味があったからです

よかったらお付き合いくださいませ^^

***東京ミッドタウン~六本木ヒルズ***

ということで、東京メトロ半蔵門線・六本木駅で降り、東京ミッドタウンへ向かった。

(ちなみに六本木ヒルズも、この近く)

そして、東京ミッドタウンに着くと、ビル内やビルの外の庭を散策した

この日は天気がよかったせいか、人、特に観光客が多かったw(゚o゚)w

また、ところどころでアート作品が見られたり、ちょっとした公園があったり、建物の内装はデザイン性に富んでたり、と「アート」を意識した複合施設になっているようだo(*^▽^*)o

ちなみに約60分のタウンツアー(1500円)も行われているので、興味のある方は行って見られるのもいいかもしれない( ^ω^ )

よかったら、しばし私が携帯で撮った画像も御覧くださいヽ(´▽`)/

プチ東京ミッドタウンギャラリーPhoto_3Photo_4Photo_5Photo045Photo042Photo041 Photo039 Photo038

その後、東京ミッドタウンを後にし、六本木ヒルズへ向かった

道中、お昼休みの時間帯ということもあってか、会社員のグループがどっと歩道を歩いていた。

東京ミッドタウン前の外苑東通りを南東へ下り、六本木通りに突き当たったら右折して、しばらくすると左手に六本木ヒルズのビル群が見えてくる

やはり、東京ミッドタウンとはちょっと違うセレブ感が漂っている。

早速、 手前のノースタワーから入っていった。

そうして、ビルを次々と回っていったのだが、慣れてないので最初はまるで迷路の中を歩いている感じだった(@Д@;

ウィンドーショッピングを楽しみながら、窓の外の景色(東京タワーも近くに見えます)を楽しんだり、庭園でぼ~っとしたりりとのんびり過ごすことができた。

また、ヒルズ内にテレビ朝日があるのだが、残念なことに有名人との遭遇はなかった。

ということで、よかったら六本木ヒルズギャラリーをしばし御覧くださいませ

六本木ヒルズギャラリー

Photo027 Photo026Photo024     

Photo022 Photo020 Photo019Photo016Photo010 Photo009Photo002

***六本木ヒルズ~渋谷***

その後、六本木ヒルズを出て、六本木通りをただひたすら西へてくてくてくてく歩いていった(;´Д`A ```

が、しかし、高速道路の下ということもあってか、ちょっと入るお店もなく、ただ蒸し熱くて坂の多い道を歩いているだけといった感じだった(A;´・ω・)

そうして汗だくになりながらも、ようやく着いたのが渋谷だ(^-^;

長かった。

(やはり皆さんは六本木から渋谷へは地下鉄等を使われたほうがよいかと思います

そうして、山手線に乗り仕事に向かう私であった~(;;;´Д`)

以上、長々とお読みくださりありがとうございました~

東京ミッドタウン六本木ヒルズは、新たな観光名所となっていますので、興味のある方は是非行かれてみてくださいね

| | コメント (1)

2009年7月23日 (木)

お菓子は嬉しいことに手頃でした☆ミシュラン三ツ星レストランのお菓子☆ 東京・六本木ヒルズ「ラ ブティック ドゥ ジョエル ロブション」

先日の東京出張で、六本木ヒルズへ行った際、ミシュランで恵比須店が三ツ星を獲得した、ジョエル・ロブションのお菓子を買って帰った。

店名は、

ラ ブティック ドゥ ジョエル ロブション 六本木ヒルズ店

である。

三ツ星ということもあり、店内も外から見るに高級感漂う感じ、でも、せっかく六本木ヒルズに来たんだし、店内に入らずに帰るのもなんとなくおのぼりさんとしてはもったいない気がしたので、入ってみた。

すると、やはりそこは六本木ヒルズということもあってか、観光客らしきお客もちらほら

私もすっかりリラックスして、お菓子を選ぶことができたヽ(´▽`)/

価格は、めちゃくちゃ高いというわけでもなかった。

例えば、マカロンにしても1個100円台と平均的、棚に並ぶクッキーも500円台からある。

そうして私はピスタチオとチョコレートのクッキーを購入した。

(すみません名前忘れました)

食べてみると、ピスタチオの味もしっかりして美味しくいただけた(◎´∀`)ノ

あぁ、今度はいつかここの三ツ星の味を味わってみたいものであるPhoto

| | コメント (0)

2009年7月22日 (水)

大阪のお店のピザもおいしかったです☆ 大阪・梅田「PIZZA SALVATORE CUOMO UMEDA」

先日、知人と梅田で夕食を食べに行くことになり、

(◎´∀`)ノPIZZA SALVATORE CUOMO UMEDAヽ(´▽`)/

へ、イタリアンを食べに行くことにした(≧m≦)

というのも、先月の東京出張の際にこの店の新宿店へ行ったのだが、ピザがとにかくもっちもちでおいしかったからだ(・∀・)

注文したのは、ピッツァ マルゲリータと、海老とアスパラのレモンクリームソース”カラマーリ”だ。

ピザはあいかわらず、おいしかった~ヽ(´▽`)/

とくにモッツァレラ・チーズは癖になるもちもち加減がたまらない(≧∇≦)

そして、パスタがこれまた新鮮で味わったことがない味

レモンの風味が利いたクリームソースが超さわやかで、夏にぴったりのパスタだ。

ますますこの店の料理のファンになってしまいそうだo(*^▽^*)o

ちなみに、店を出て左手にはお初天神

参拝がてら寄って見られるのもいいかもしれない

(ちなみに私たちが行ったのは金曜の18時半ごろで、予約してなかったため1時間以内という制限つきで食事ができた。だから、行かれる前に予約を入れられることをオススメします☆)

| | コメント (0)

2009年7月21日 (火)

超フルーティでおいしいお餅☆ 鳥取・米子「梨香餅」

先日、友人の鳥取土産に

梨香餅(寿製菓)

をいただいた。

一見、ふつうのやわらかいお餅に見える

が、しかし、食べてみると中からおいし~い梨の果肉が・・・

超フルーティで和菓子らしくなくて、さわやか~(◎´∀`)ノ&おいしぃ~ヽ(´▽`)/

友人とふたりで幸せな気分にひたりながらいただいた(ノ∀`)・゚・。

ちなみに、その友人によると冷やして食べるとさらにおいしいとのことだったので、早速試してみると、確かにおいしい(゚□゚(゚□゚*)

夏のひんやりデザートとしても、素敵な一品になるかもしれません

ありがとうございましたPhotoPhoto_2

(画像順に・梨香餅、お餅の中からとろ~り果肉が☆) 

| | コメント (0)

2009年7月20日 (月)

子供だけでなくカップルでも楽しめます(?)大阪市立科学館

先日、知人と大阪市立科学館へ行ってきた(◎´∀`)ノ

宇宙や科学に関する展示物が楽しめ、中には実際に体験や実験しながら理解していくものもたくさんあり、子供たちが夢中になって遊んでいた(・∀・)

私たちも、久々の科学や物理ということもあり、なつかしみながら楽しめた~ヽ(´▽`)/

ところで、驚いたのはカップルの多さだw(゚o゚)w

まさに、デートスポットといわんばかりのカップルの多さ

男性が彼女に、物理の解説をしている姿もちらほら(゚0゚)

私たちは、満員のため入れなかったプラネタリウムもあるし、確かにカップルにとっても楽しめるスポットなのかもしれないo(*^▽^*)o

(注:私は残念ながらデートではありませんでした

プラネタリウムは超人気なので見たい方は早めに行かれることをオススメします)

| | コメント (0)

2009年7月18日 (土)

行列のできる王様のおやつ

先日、東京出張の際、友人から、行列ができてたので並んで買ってみたらおいしかったので私にも、ということで、

ガトーフェスタ ハラダ(東武百貨店 池袋店)

「グーテ・デ・ロワ(王様のおやつ)」

という名のラスクをいただいたヽ(´▽`)/

早速ホテルでいただくと、サクサクし甘すぎず、も~止まりませ~んっっ!

あのパリパリ感とでも言おうか、サクサク感とでも言おうか、とにかく心地よい噛み応えにおいしさが加わり、ばくばく食べてしまうのだ(≧∇≦)

食べすぎて危険ではあるが、友人に感謝しつつ、今度自分でも買いに行くことを心に決めた私であった。Photo_2

| | コメント (0)

2009年7月17日 (金)

クッキーの笑顔で・・・

クッキーの

笑顔に癒され、

ああ明日も

頑張ろうと思う

単純な私

(ちなみに画像のクッキーはITS'DEMO高田馬場BIGBOX店で購入しました。ありがとうございました)Photo

| | コメント (2)

東京てくてくおのぼりさん日記⑦四谷~赤坂サカス~東京ミッドタウンまで歩いて見ました(◎´∀`)ノ(後編)

前編に引き続き、四谷から東京ミッドタウンまで歩いた時の様子をご紹介いたしま~す(◎´∀`)ノ

***赤坂サカス~東京ミッドタウン***

日枝神社から赤坂サカスに到着し、ひとまずランチを食べることにしました~Photo038

(画像・TBS

が、レストランの種類が豊富、かつ個性的で迷ってしまいました(;´▽`A``

フレンチにイタリアン、スペイン、ポルトガル、ベルギーなどのヨーロッパ料理から、シンガポール、中華、日本などのアジア料理まで。

結局、ブレッツカフェ クレープリーというガレットのお店に入り、おいしく幸せな時間を過ごすことができました

その後は、雑貨やさんやTBSグッズショップをウィンドーショッピングしましたが、平日の雨の日にもかかわらず、観光客らしき人々もけっこういました。

そうして、次の目的地へ向かうことにしました(*゚▽゚)ノ

ちなみに、赤坂サカスの名前の由来はたくさんあって、「赤坂文化の花をさかす」、春にはエリア内およそ100本の「桜をさかす」、「赤坂にたくさんある坂=坂S=サカス」、akasaka Sacasを右から読むと「SACA・SAKA・SAKA」で三つの連なる坂、・・・以上から来ているようです。(赤坂サカスHPより)

ほかにもシアターやライブハウスもあって、エンターテイメント好きな方は十分楽しめるかもしれません。

お洒落なカフェ等のある赤坂通りを南西へ向かい、赤坂小前を左折し、その突き当りを右折してすぐのところに、目の前に公園が広がっています。

その向こう側にはいくつかのビルが・・・

このビルたちが東京ミッドタウンを形成しているのですが、ひとまず目の前の公園を抜けなければなりません(≧∇≦)

この公園は檜町公園といって、きれいに整備されていて散歩に最適です

人工ではありますが、自然を楽しみながら私もこの公園を抜けようと公園の左の方(東南側)に目をやると、そこには小川が流れ、ちょっとした林がありました。

わ~、た~のしぃ~

・・・ということで、いつもの私の小川の撮影タイムが始まってしまったのでした(≧m≦)

ということで、よろしかったらしばし檜町公園ギャラリーをお楽しみくださいませ。

Photo027

(画像・檜町公園とその向こうに東京ミッドタウンのビル)

Photo026Photo024_2 Photo022_2

Photo020_2 Photo019_2Photo_6 Photo010 Photo009 Photo002    

檜町公園を抜けたらそこは、ザ・リッツ・カールトンだったので、矢印案内のとおりサントリー美術館へ向かい建物の中へ入っていくとガレリアに着きました。

ガレリアのあるビル内にサントリー美術館があります)

ガレリアが主なショッピングゾーンなのですが、他のビル内にももちろんレストラン等ありました。

2007年オープンのせいか、まだまだきれいでお洒落な空間が広がっています。

ちなみに東京ミッドタウンの中のひとつのビルであるミッドタウン・タワー都内の最高層ビルになるそうです。

近くには六本木ヒルズ国立新美術館、そして赤坂サカスもあるので新しい東京を観光するのもいいかもしれません。

以上、長々とお読みくださりありがとうございました

| | コメント (0)

東京てくてくおのぼりさん日記⑦四谷~赤坂サカス~東京ミッドタウンまで歩いて見ました(◎´∀`)ノ(前編)

先日の東京出張の空き時間、四谷から東京ミッドタウンまで歩いてみました。

きっかけは、四谷にある上智大学、その西側の道を南へ歩いていくとどこへ行くのか・・・、という小さな謎が私の中でいつのまにか大きくなっていたからです(;´▽`A``

また、過去に四谷から西へ向かって歩いたことはあったのですが、南へ向かって歩いたことがなかったというのも理由のひとつです。

(単に歩くのが好きなだけなんですけどね

・・・と長々とした説明はいいとして、その時の様子をご報告いたしますのでよかったら読んでやってください^^

***四谷(上智大学)~豊川稲荷***

まず、四谷の上智大学の西側の道を南へ南下していきました(◎´∀`)ノ

そうして、しばらくすると目の前にばーーーんと見えてきたのが、ホテルのニューオータニです。Photo_5

(画像・ホテルニューオータニ

凄く大きく、迫力がありますw(゚o゚)w

いつか泊まってみたいものですヽ(´▽`)/

ちなみに「ホテル御三家」というのがあるらしく、このニューオータニ帝国ホテルホテルオークラのことを指すのだそうですo(*^▽^*)o

おもしろいですね(*^-^)

その、ニューオータニを目の前にしながら右へ曲がり弁慶濠に沿って赤坂見附まで歩いていきました。

途中右手に赤坂御用地があり、今頃雅子様のご容態は大丈夫なのかなどと思いながらあるいていました。

赤坂見附到着後、右折し青山通りをしばらく行くと見えてくるのが豊川稲荷です。Photo016

(画像・豊川稲荷

稲荷とくれば神社と思いがちなのですが、ここはお寺だそうです(o^-^o)

しかし境内には、弁財天や七福神ほか様々なお社(?)がいっぱいあり面白かったです(゚▽゚*)

また、大岡越前で有名な大岡忠相が、自分の邸に祀っていたものを1887年にこの地に移転し創建したそうです。

また、ジャニーズのタレントや芸能人のどの有名人もよく参拝するらしいです(゚ー゚)

残念ながら、私は誰とも遭遇しませんでしたが・・・(^-^;

***豊川稲荷~赤坂サカス***

豊川稲荷参拝後、再び赤坂見附に戻り、今度は外堀通りを南下しました(*゚▽゚)ノ

大きなエクセル東急ホテルの前をすぎ、まっすぐまっすぐ進んでいくと、左手に大きな鳥居が見えてきますΣ( ̄ロ ̄lll)Photo019

(画像・日枝神社の北側の鳥居)

これは、日枝神社の鳥居ですが、ここからは入らず、もう少しまっすぐ行った山王下に、再びこの神社の鳥居が見えてくるので、ここから入って行きました(゚m゚*)

Photo020

(画像・日枝神社、山王下の鳥居)

こちらが入り口と標識のようなものも出ています。

しかし、実際はどこから入ってもいいのですが、こちらから入ることを強くオススメします( ̄▽ ̄)

というのも、なんとこの神社、階段脇にエスカレーターがついているからです(´,_ゝ`)

Photo022

(画像・やった~♪神社の階段脇にエスカレーターだぁ☆) 

すごく助かりますよね~

神社の階段は長いですから(* ̄ー ̄*)

ありがたいことです^^

近代的な神社で嬉しいです

御祭神大山咋神相殿国常立神伊弉冉神足仲彦尊、ほかに境内には末社もあります。

また、猿がこの神社の神使いとされ、本殿脇や神門には夫婦の狛猿が鎮座しています。Photo024

(画像・日枝神社本殿脇の狛猿の奥様のほう、赤ちゃんを抱いています♪)

このことからも、この神社のご利益は安産・縁結び、厄除け、商売繁盛となっています。

平日で、天気は雨にもかかわらず、家族連れや仲のよさそうな夫婦の参拝者が多かったのは偶然でしょうか。

私も必死でお願いしておきました

ちなみに、この神社の近くには国会議事堂衆議院議員会館首相官邸などもあります。

(さらにちなみに、私事ですが2008年のお正月、はとバスの初詣ツアーでこの神社を訪れた際、あまりの人の多さに本殿参拝が叶わなかったので、この日ようやく参拝することができました。ありがとうございました)

そうして、エスカレーターつきの階段を外堀通りに向かい降りてきたところ(下りはエスカレーターはありません)、目の前に見えたのがテレビ局のTBSでした。Photo089_2

(画像・日枝神社階段を下りて見えたのがTBS,見えにくいがTBSの赤いマークが・・・)

・・・ということは、赤坂サカスはすぐそこということになります(≧∇≦)

階段をまっすぐ降り、そのまま外堀通りをわたり、さらにまっすぐにぎやかな通りをすすんでいくと、昨年春にできた赤坂サカスに到着~♪

ということで、この続きは次回の後編に続きます。

よかったらまた読んでやってくださいませ

| | コメント (0)

2009年7月16日 (木)

パリ一番のクレープリーのそば粉のクレープ・ガレット 東京・赤坂サカス・Biz Tower1F「ブレッツカフェ クレープリー」

生まれてこのかた、ガレットを食べるのはまだ2回目なのですが、ここのガレットもおいしかったです

赤坂サカス Biz Tower 1F

ブレッツカフェ クレープリー

先日の東京出張の時のランチで、この店に入ったのですが、たまたまどの店に入るか迷った挙句に入った店でした。

ちなみにガレットとは、そば粉と水で作られたクレープ生地とともに、卵やチーズその他いくつかの食材とともに焼かれたフランスのブルターニュ生まれの料理です(*^.^*)

スイーツのクレープは、ガレット誕生の後にできたそうです(*゚ー゚*)l

私が注文したのは、ランチのセットで、トマト、チーズ、卵、きのこ、ハム等の入ったガレットチョコレートとバニラアイスのクレープですc(>ω<)ゞ

まず、ガレットからいただいのですが、一口め、口に入れた瞬間からこのおいしさのとりこに・・・

(くさい言い方ですみません

食べ終わるまで、飽きがこず夢中で食べてしまいました(*´Д`*)

次にクレープですが、チョコレートがビターで大人のクレープといった感じでしょうか。

でも、チョコレートもクレープ生地もおいしく幸せな時間を過ごすことができました

ありがとうございましたぁ(ノ∀`)・゚・。

ちなみに、後から知ったのですが、このお店フランスが本店で、パリ店はフランスのフィガロスコープ誌の特集で2年連続で、パリ一番のクレープリーに選ばれたそうです。

新宿や銀座、表参道等にも支店があるので、また食べに行きたいですo(*^▽^*)o

Photo_3

(画像・ガレット

Photo_4

(画像・クレープ

| | コメント (0)

2009年7月14日 (火)

やわらかくておいしい天然酵母のパン 東京・東京ミッドタウン「MAISON KAYSER(メゾンカイザー)」

先日、東京出張の空き時間、東京ミッドタウンへ行った際、ホテルで食べる朝食としてパンを買って帰ったヽ(´▽`)/

その店の名前は、

MAISON KAYSER (メゾンカイザー) 東京ミッドタウン店

である(o^-^o)

独自の天然酵母を20時間かけて熟成するという伝統的な製法でパンを作っているそうだ。

私が買ったパンは、画像のとおりだ(*^-^)

クロワッサンがおいしくいただけたのはもちろんだが、もうひとつのレザンノア(くるみとレーズンが練りこまれている)は、見た目固いのかと思ったらもっちりやわらかく、こちらもおいしくいただけた

おいしかったので、次回は違うパンにも挑戦してみたい。Photo

(画像・クロワッサン)Photo_2

(画像・レザンノア) 

| | コメント (0)

2009年7月13日 (月)

人間とヴァンパイアの恋を描いた映画に続編『ニュームーン』

4月にこのブログでご紹介した、人間とヴァンパイアの恋を描いた、映画『トライライトー初恋ー』の続編が11月に公開されるそうです(◎´∀`)ノ

こちらの小説は、世界のティーンに大人気だそうですが、ティーンなんて遠い昔の私含む私の友人たちの間でも熱烈なファンではないですが、なかなか好評な映画です(。・w・。 )

続編のタイトルは『ニュームーン(原題)』、予告編を見ていただいたらわかりますが、今度は何故かオオカミまで出てきます。

11月、公開されたら行ってみようと思います(・∀・)

予告編

http://www.youtube.com/watch?v=xP4sbNG-ibs&feature=player_embedded

| | コメント (0)

2009年7月10日 (金)

グリーンティ好きの方にオススメのカフェ 東京・東京ミッドタウン「KOOTS GREEN TEA」

最近はグリーンティの専門カフェが増えていて、抹茶好きとしては嬉しい限りですo(*^▽^*)o

そうして、また見つけてしまいましたヽ(´▽`)/

先日、出張の空き時間に赤坂や東京ミッドタウンへ行った際、東京ミッドタウン内に、

KOOTS GREEN TEA

という、緑茶専門カフェがありました(◎´∀`)ノ

抹茶メニューも充実しています

ということで、迷わず入り抹茶ラテを注文してしまいました

系列は、タリーズコーヒーということで、タリーズコーヒーと同じようなセルフサービスのスタイルで、気軽にほっと一息つくのにはいいかもしれません。

ミッドタウンの他に、六本木ヒルズ、麻布十番、そして、鹿児島県のドルフィンポートにあるので、地方等にお住まいの方は、これらの場所に行かれたときなどに立ち寄られてみてはいかがでしょう

お茶はビタミンCも豊富なので、疲れが軽減するかもしれません。Photo_2

| | コメント (2)

2009年7月 9日 (木)

おいしくて安い♪そして芸能人にもファンが多いチーズケーキ☆ 東京・赤坂「西洋菓子 しろたえ赤坂」

先日の東京出張の空き時間、赤坂へ行った際お茶をしに入ったのが、

西洋菓子 しろたえ赤坂

である

ここのレアチーズケーキは味も濃厚でおいしく、開業以来30年以上も名物として愛されているそうだ

芸能人にもファンが多いらしいヽ(´▽`)/

そして、何より嬉しいのがお値段もお優しく250円

店内の雰囲気も落ち着いていて、ゆったり時間を過ごすことができた

(赤坂サカスも近いので、観光の際にも最適ですよ☆)Photo

(画像・レアチーズケーキとロイヤルミルクティー)

| | コメント (0)

2009年7月 3日 (金)

東京てくてくおのぼりさん日記⑥今度は東京ドームから上野・寛永寺まで歩いてみました♪(後編)

(おのぼりさん日記⑥のつづき)

前編で東京ドームから湯島天神まで歩いた様子を書きましたが、今回はその続きを書きま~す(◎´∀`)ノ

よかったら、おつきあいくださいませ~

***東京大学~上野公園(不忍池)***

湯島天神参拝後、湯島天神の敷地に面した春日通りをまっすぐ西へ行くと本郷通りと交わる。

その本郷通りを北上すると右手に壁が見えてくるw(゚o゚)w

その壁の前をしばらくまっすぐまっすぐ歩いていくと、そこには赤門が・・・そう、ここはわが国の最高学府東京大学だったPhoto

(画像・東京大学赤門

赤門を過ぎまっすぐ歩いていったのだが、東京大学!広い!なかなか景色が変わらない(^-^;

赤門から500メートルぐらい歩いたところで、ようやく道があらわれたので、右折することにした。

(しかし、その先にはまだ東京大学の敷地はつづいているようだった・・・)

右折した言問通りをちょっと行って、そのまま東京大学の敷地に沿った道路を歩いていった。

広い!

そうして、どれぐらい歩いただろうか、交わる道の先に大きな道路や、木々や見えるのでその大きな道路に出てみることにした。

するとそこは、不忍通り、そして緑の木々は上野公園不忍池周辺の木々だったのだ。Photo_2

(画像・上野公園

再び上野公園と再会~♪

東京大学上野公園って近かったんですね~

おのぼりさんとしては、嬉しい小さな発見です!

そうして、上野公園へ入り不忍池周辺を歩いていった。

今回は紫陽花が見ごろで、とても綺麗だったPhoto_3

(画像・上野公園の紫陽花(不忍池周辺))

そして、前回来た時より、蓮の葉も大きく育っていたPhoto_4

Photo_5(画像順に・不忍池の蓮の様子、蓮の様子アップ(ぅを~っっ、以前より茂ってますね!)) 

***上野公園~寛永寺***

不忍池を過ぎ、そのまま公園内を歩いていった。

大噴水もあいかわらず大きかった。

Photo_7Photo_8Photo_9Photo_10(画像・順に大噴水の噴水が大きくなっていく様子です)   

そうして東京国立博物館北西側の道を歩き、途中で交わる道を北上して少し行くと、上野の寛永寺がある。Photo_11

(画像・国立博物館

寛永寺は、徳川家光創立、本尊は薬師如来だが、徳川家の菩提寺として有名で、歴代の将軍のうち6人が眠っている。

それだけでなく、NHK大河ドラマで有名な篤姫もこの寺に眠っている

さらに驚いたのが、江戸時代には、この寛永寺の敷地が現在の上野公園の2倍あったということだ。Photo_13

(画像・寛永寺

ただでさえ広いと思う上野公園の2倍・・・さすが、将軍家の祈祷寺・菩提寺である。

(ちなみに、昔、本坊は現在の国立博物館あたりにあったらしい)

私が行った時は、天気が悪かったせいかもしれないがひっそりとしていた

参拝者も数人いるにはいたが何故か女性ばかりだった

そうして、小雨の振る中静かに今回の出張を終えた私であった・・・。

以上、長々と読んでいただきありがとうございました

Photo_14

(画像・寛永寺内に飾ってあった上野を上空から撮影した写真)

| | コメント (0)

2009年7月 1日 (水)

「おひとりさま」じゃなくても楽しめます♪東京・上野「cura」

「おひとりさま」という言葉が、人間として当たり前の個の確立ができている女性を指す言葉として使われるようになってから久しい

(詳細は「おひとりさま向上委員会:http://ohitorisama.hershe.co.jp/ohitorisama/より)

その「おひとりさま」をターゲットとしてオープンしたお店として、数ヶ月前テレビで紹介されていたのを思い出し、先日の出張時に行ってみた(◎´∀`)ノ

場所は、東京上野の東京メトロ構内、Echika fit 上野店内で、

cura

という店である(o^-^o)

「おひとりさま」が店内へ入りやすいように、通路と店内を隔てる壁が低めに作られていて、店内の様子が見えるようになっている

また、メニューにもこだわっているらしく、ヘルシーかつしっかりごはんがいただける丼物や、アルコールで一息つきたい「おひとりさま」にはワインやカクテルなどの充実したドリンクメニューが用意されている(゚▽゚*)

そして、私は、チャイ、ピザのマルゲリータ、カプレーゼを注文した~ヽ(´▽`)/

カプレーゼ激ウマ!

バジルソースがからまったモッツァレラチーズ、たまりません(*≧m≦*)!!!!

ピザももちろん、美味しくいただけた(*^ω^*)ノ彡

チャイは、チャイで本格的な(?)感じのチャイの味、つまり心地よいスパイスの味がしてすっきりいただけた~(ノ∀`)・゚・。

もちろん「おひとりさま」だけでなく、友人同士や家族連れ、カップルでも楽しめると思うo(*^▽^*)o

ちょっと、興味を持たれた方は、よかったら是非覗いてみてください

(ちなみに、私はJR上野駅から行ったのですが、最初迷ってなかなかたどり着けず、結局マルイ前のメトロ入り口から入っていくとEchika fitにたどり着きました)

| | コメント (0)

« 2009年6月 | トップページ | 2009年8月 »