神戸にもビリケンさんが2体もいるんです☆
神戸にも、あの大阪・通天閣で有名なビリケンさんが2体もいるんですよ~☆
この話を知人から聞いたときは、びっくりしました☆
あまりにも大阪のビリケンさんが有名すぎて、まさか神戸にもいるなんて露ほども思わなかったもので。
では、一体どこにいるかというと、それぞれ兵庫区稲荷神社にいらっしゃいます。
まずひとりめは、ハーバーランドより南西へ徒歩約15分の鎮守稲荷神社。
実は、ここへ行ってきましたが、行った時間が遅かったせいか本殿の扉ごしに見たのみで終わりました。
もうひとりは、これまたハーバーランドより南西へ徒歩約10分の松尾稲荷神社。
(つまり、この2体はお互いが近くにいらっしゃるんです)
ここへも、別の日に行ってきましたが、祀られていたため触らせていただくことは遠慮させていただきました。
しかし、この松尾稲荷神社のビリケンさんはめずらしくて、米俵の上に腰を下ろし、右手に打ち出の小槌、左手に宝珠、背中に大判を背負っているという、大変縁起のよい感じのするビリケンさんだそうです。
本殿内には、世界中のさまざまなビリケンさんの写真も貼られてあって、なかなか楽しめました。
イチロー選手も、大リーグに入る前にこのビリケンさんにお参りしていたとか。
ハーバーランドへの買い物のついで、にしては、ちょっと歩きますが、興味のある方は散歩がてら、いかれてみてはいかがでしょう。
ただし、夕方には閉まってしまい、入れなくなるのでご注意くださいね☆
(ちなみに、鎮守稲荷神社へ行かれたら、目と鼻の先の七宮神社への参拝できます)
| 固定リンク
「意外と歴史の街、神戸」カテゴリの記事
- 風光明媚な神戸・須磨にこんな源平ゆかりの地が・・・②(2011.04.30)
- 風光明媚な神戸・須磨にこんな源平ゆかりの地が・・・①(2011.04.20)
- 風光明媚で日本史や文学にも登場してきた須磨を歩く③須磨の海と神社(2011.04.18)
- 風光明媚で日本史や文学にも登場してきた須磨を歩く②須磨の智慧の道(2011.04.17)
- 風光明媚で日本史や文学にも登場してきた須磨を歩く①ちょっと変わったお寺、須磨寺(2011.04.16)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント