« 2010年12月 | トップページ | 2011年2月 »

2011年1月

2011年1月31日 (月)

スピリチュアル、ファンタジー、マジック、不思議なことが大好きな人にオススメの映画『魔法使いの弟子』

とにかく、楽しめました

映画

魔法使いの弟子S002

DVDで観たのですが、主人公が魔法を身につけていく様子が、楽しいというか、やはり魔法って魅力的ですね^^

ちょっとしたラブストーリーもあって楽しめます☆

・・・ちょっと分かりにくい感想ではありますが、忙しい毎日を送られている方にも、ちょっと手を止めて別世界を楽しんでいただきたい作品だとも思いました。

**あらすじと解説(goo映画より)**

1940年に製作されたディズニー・アニメ『ファンタジア』の中の一編『魔法使いの弟子』をモチーフに製作された本作。

おっちょこちょいの弟子が、魔法使いの言うことを聞かずに暴走し、ひどい目にあいつつも成長していくと言う基本ラインを踏襲したストーリーだ。

クライスラー・ビルに実際にあるワシの彫像に乗って空を飛びまわるシーンや、チャイナタウンで撮影された龍との闘いのシーンなど、ワクワクするような魔法シーンも満載。善なる魔法使いを演じるのは、ニコラス・ケイジとジェイ・バルチェル。

対する悪の魔法使いにはアルフレッド・モリナやモニカ・ベルッチが扮している。

『ファンタジア』を思わせるシーンももちろん用意されている。

解説 - 魔法使いの弟子S003

「ナショナル・トレジャー」シリーズの製作ジェリー・ブラッカイマー、監督ジョン・タートルトーブ、主演ニコラス・ケイジによるファンタジー・アクション。

現代のニューヨークを舞台に、魔法大戦争に巻き込まれた青年の成長を描く。

他の出演は、「ファンボーイズ」のジェイ・バルチェル、「マレーナ」のモニカ・ベルッチ。

あらすじ - 魔法使いの弟子S001

今は亡き偉大なる魔法使いマーリンの弟子で、善なる魔法使い“マーリニアンズ”を率いる第777代目の最高指導者バルサザール(ニコラス・ケイジ)は一千年近くの間、マーリンの後継者を探して世界中を旅していた。

現代のニューヨークで、バルサザールはついにその“選ばれし者”を見つける。

しかしその男デイヴ(ジェイ・バルチェル)は、物理学には強いが、ケンカひとつしたことない気弱な大学生だった。

突然のできごとに混乱するデイヴの意志をよそに、バルサザールは彼を自分の弟子とし、魔法の技と美学を教えようとする。

そのころ、人形の形の“魔法の監獄”に封じ込められていた邪悪なる魔法使い“モルガニアンズ”が、次々と甦ろうとしていた。

バルサザールの宿敵マクシム・ホルヴァート、巨大な竜を操るサン・ロック、17世紀の少女の魔女アビゲイル・ウィリアムスらは、史上最悪の女魔法使いモルガナ・ル・フェイ(モニカ・ベルッチ)を蘇らせるために暗躍し始める。

それを阻止するには、デイヴに秘められた“謎の力”が覚醒しなければならない。

しかしデイヴは魔法使いとしては未熟で、さらに魔法使いの弟子としての自覚がまったくなかった。

モルガニアンズが勢力を拡大するなか、バルサザールとデイヴは彼らの陰謀を阻止することができるのか?

| | コメント (0)

2011年1月28日 (金)

ほのぼのラブコメディで休日はリラックス(?)☆映画『ダーリンは外国人』

休日、のんびりとリラックスしながら観るのにお勧めだと思う映画を、DVDで観ました。

ダーリンは外国人

もともと、原作のコミックのファンだったので、以前から観たいと思っていたのですが、実写の映画もほのぼのしていて楽しめました

外国人同士のカップルならではのハプニングにも、笑ってしまったり

伝えることの大切さを再認識したり・・・。S001_3S004_3S005_3   

リラックスしてみることの出来る映画なので、よかったら休日にでも是非ご覧になって見られてはいかがでしょう。

恋愛もしたくなるかもしれませんS002_3

**あらすじと解説**

小栗左多里原作のコミック・エッセイが映画化。S003_3

漫画家のヒロインと日本語オタクの米国人トニーの恋愛時代から、結婚、出産に至るまでの日常を描いている。

ただでさえ喧嘩と仲直りを繰り返して、お互いを知り合うカップルが、国際派カップルであるため習慣や考え方の違いから、二人は衝突ばかり。トニーの日本人にはない発想からハプニングも多発。S006_2

ハッピーエンドを迎えるまで、はらはらドキドキの二人なのでした。

主演は、井上真央、ジョナサン・シェア、國村隼、戸田菜穂他。

トニー役のジョナサン・シェアは、NHKラジオ基礎英語2にも出演しており、映画出演は、『日の丸レストラン』に続き2作目。

監督はCMで活躍する宇恵和昭。

解説 - ダーリンは外国人S007_2 S008_3

小栗左多里の同名コミックエッセイを「僕の初恋をキミに捧ぐ」の井上真央主演で映画化したラブコメディ。

女性イラストレーターと、語学好きなアメリカ人の日常をユーモラスに描く。

共演は、舞台などで活躍するジョナサン・シェア、「感染列島」の国仲涼子、「泣きたいときのクスリ」の戸田菜穂、「板尾創路の脱獄王」の國村隼、「火天の城」の大竹しのぶなど。

あらすじ - ダーリンは外国人S009_2 S010_2

漫画家を夢見るイラストレーター・さおり(井上真央)と、“漢字”の美しさに一目ぼれして来日したアメリカ人・トニー(ジョナサン・シェア)はひょんなことから出会い、つきあうようになった。ところが、“外国人なダーリン”トニーの言動は、さおりにとって理解できないことばかり。

「『やれああしろこうしろ』の『やれ』ってなに?」「『ぶん殴る』ってなんで『ぶん』なのかな」「抜かれるなら、度肝がいいよね」。

外国人だからこうなのか、それとも単なる語学オタクなのか……。

交際を続けるうち、二人は日本とアメリカの文化の違いを実感し、やがてお互いの心がすれ違い始める……。

【最後に、主人公、さおりのお母さんのせりふから・・・】S011

・・・・日本人も外国人も関係ない。

人と人は違って当たり前。

誰かと一緒に生きていくってことは、その違いをちょっとずつみとめて、許して、向き合っていくことなんじゃない?・・・・・

(これからの時代、それぞれが個性を発揮していきていくのにも、必要なことだと思ったので引用させていただきました☆)

| | コメント (0)

2011年1月26日 (水)

ケーキもおいしくいただきました☆兵庫・西宮・阪神百貨店西宮店『トゥールブラン』

兵庫県の西宮阪急にある、スイーツのお店(芦屋が本店)、

トゥール ブラン

こちらでは、ドーナツが売られているのですが、ケーキは売られていません

そんなわけで、ずっと、このお店のケーキも食べてみたいと思っていたら、たまたま通りかかった西宮の阪神百貨店にお店があり、早速買って帰りました。

頂いたのは、和栗モンブランレモンパイPhoto_3Photo_4 

どちらも、素材のそのものの味が活かされていて、おいしく、あっという間にぺロリと頂いてしまいました

ドーナツしかまた食べたことのない方にも、もちろんスイーツ好きな方にもおすすめです

| | コメント (0)

2011年1月22日 (土)

生駒山のふもとにある、謎の多い神を祀った神社☆東大阪・石切劔箭(いしきりつるぎや)神社②

前回の「

  • 生駒山のふもとにある、謎の多い神を祀った神社☆東大阪・石切劔箭(いしきりつるぎや)神社①
  • で、石切劔箭(いしきりつるぎや)神社の本社についてお伝えしたので、今回は上之社をご紹介いたします。

    場所は、本社前の道を生駒山頂に向かって、道しるべにしたがって登っていくとあります。

    が、しかし、その参道商店街が大阪らしいというか、ちょっと変わっていて一見の価値はあるかもしれません

    占いのお店もいっぱいあるのですが、それも街中にあるようなお店とはちょっと違い個性的なお店が多いのです。

    さらに、様々な多くのお店に混じり、大天狗石切大仏石切不動明王などなどといった見所もありそれらを楽しんで歩いていると、あっという間に上之社近くまで行くことができます。

    (ちなみに、この石切大仏、日本で三番目に大きい大仏だとか)Photo_2

    その商店街を抜け、道しるべに従い上之社へ向かうと、だんだんと静かですがすがしい雰囲気に変わっていきます。

    空気が変わっていくのが分かる方もいらっしゃると思います。

    そうして、しばらくして見えてくるのが上之社

    階段を上ると、本殿があり、本殿左手の道を行くと御滝や八代龍王社、婦道神社、お礼池、登美霊社などがあります。

    お礼池には、本社でお礼亀をいただいて、この池にも放すことができるそうです。

    ということで、個性的な商店街も含め、よかったら是非参拝されてみてくださいね^^

    ところで、この上之社付近にこの神社のご祭神の名前のニギハヤヒ山という山と恵比寿山という名前の山があるそうですごく気になっています。

    また、探していってみようと思います。Photo

    | | コメント (0)

    2011年1月21日 (金)

    大人にオススメの恋愛映画☆『新しい人生のはじめかた』

    大人にオススメの恋愛映画を観ました。(DVD)

    特に年配の方におすすめです。

    というのも、主人公たちが年配の方々の年代だからです。

    新しい人生のはじめかた

    大人のラブストーリーと言うこともあり、どきどきワクワク感はありませんが、イギリスの風景も手伝ってか、しっとりゆったり楽しむことが出来るのではないかと思います。

    また、年配の年代でなくても、人生いつでもやり直せる、という映画からのメッセージには励まされる方もいらっしゃるかもしれません☆

    **あらすじと解説(goo映画より)**

    名優ダスティン・ホフマンとエマ・トンプソンが演じるハーヴェイとケイトは出会ったばかりの他人同士。

    しかも、初対面の印象は最悪だ。

    それでも、一旦、言葉を交わせば会話は尽きることなく楽しい時間が過ぎてゆく。

    これぞ一生に一度あるかないかの運命の出会いか。

    もちろん、なんの確証もないけれど。

    これまでに充分過ぎるほど落胆と悔恨を繰り返し、夢よりも諦めを口にしてしまう大人の男女の心の機微を繊細さとユーモアを交えて描いたのは、イギリスの新鋭監督ジョエル・ホプキンス。

    トンプソンが惚れ込んだ希有な才能の持ち主はオリジナル脚本も手がけ、人生の仕切り直しに遅過ぎることなんてないと希望の光を与えてくれる。

    解説 - 新しい人生のはじめかた

    「主人公は僕だった」に続き、ダスティン・ホフマンとエマ・トンプソンが再共演、揃ってゴールデングローブ賞にノミネートされた大人のラブストーリー。

    人生の折り返し点を過ぎた男女が出会い、自分自身の人生を見つけ出していく。

    ウエストミンスター宮殿やビッグ・ベンなど、舞台となるロンドン各地の風景も見どころ。

    あらすじ - 新しい人生のはじめかた

    CM音楽家ハーヴェイ(ダスティン・ホフマン)は、離婚後、ニューヨークで気ままな1人暮らし。そんなある週末、イギリスで働く一人娘の結婚式でロンドンを訪れることになる。

    だが、宿泊先のホテルが最悪な上にトラブルで仕事は完全に干され、その挙句、娘は義理の父とバージンロードを歩くと言い出す始末。

    社会人としても父親としても人から必要とされていないと思い込み、絶望的な気持ちでヒースロー空港のバーでヤケ酒をあおるハーヴェイ。

    一方、空港の統計局で働くケイト(エマ・トンプソン)は、婚期を逃した40代。

    独身の彼女を心配して、周囲も良い相手を紹介しようとするが、いつも楽しい場の雰囲気に馴染めず孤立してしまう。

    過干渉な老いた母親マギー(アイリーン・アトキンス)を抱え、未来に期待することもなく、諦めて楽に生きる道を選んだケイト。

    そんな2人が偶然にも空港で出会い、ロンドンの街で一緒に過ごすことになる。

    人生の折り返し地点を過ぎた男女が、ともに過ごす中で見つけ出すものとは……?51ns9zruyvl__sl75_

    | | コメント (0)

    2011年1月19日 (水)

    シュークリームであってシュークリームでない、ひとつのスイーツとしておいしい☆『マイモン』のミルクシュー

    先日、シュークリームをいただいたのですが、それは、なんだかシュークリームでない感じのスイーツでした

    マイモンのミルクシュー

    をいただいたのですが、食べているとシュークリームをいただいているというよりは、別のスイーツを頂いているような感覚なのです

    シュー生地はしっとり、クリームがミルク味Photo_2

    なんとも不思議な感覚でした。

    いくつかのテレビの番組でも、絶賛されているようですが、私も大変おいしくいただきました。

    優しい味なので、お子様にもおすすめだと思いますし、スイーツ好きの方にもオススメです。

    お店は、川西阪急やJR天満駅のちかく、大阪市営地下鉄谷町線の都島駅のちかくにあるそうです

    | | コメント (0)

    2011年1月16日 (日)

    生駒山のふもとにある、謎の多い神を祀った神社☆東大阪・石切劔箭(いしきりつるぎや)神社①

    先日、ちょっとご縁があって、生駒山のふもとの

    石切劔箭(いしきりつるぎや)神社

    へ行きました

    この神社のご祭神は、饒速日尊(にぎはやひのみこと)という神で、物部氏の祖先と言われている、謎の多い神様です。

    (実は、私の住んでいる兵庫県にも非常に関係が深い神様ですが、この話はまたいつかお話いたします)

    天照大御神の孫、ニニギノミコトの兄と言われ、天照大御神から『十種の瑞宝(かんだから)』という霊力を備えた瑞宝を受け取り、天照大御神の命のとおり、大和の建国のため、天の磐船で降り立ったのが、今の石切神社あたりだそうです。

    がん封じ、腫れ物を取り去るご利益があるそうです。

    また、境内の摂末社には、水の神、岡象女神(みずはのめのかみ)と天水分神(あめのみくまりのかみ)を祀った水神社や、恵比須大神、大国主大神、住吉大神、稲荷大神、八幡大神を祀った五社明神社などもあります。

    近鉄けいはんな線新石切駅、近鉄奈良線石切駅からそれぞれ歩いていける距離にありますので、興味のある方は是非ご参拝ください☆

    ちなみに、次回はこの神社の上之宮をご紹介いたしますので、興味のある方はお読みくださると嬉しいです^^

    ありがとうございました☆Photo

    | | コメント (0)

    2011年1月14日 (金)

    美しい星の自然のすばらしさ(アート)が楽しめました☆映画『アバター』

    S027 先日、DVDで

    アバター

    を観ました。S001_2 S002_2 S003_2

    DVDレンタルでは、やはりかなりな人気で、ようやく観ることができたといった感じでした。

    3Dでなかったのが残念ですが

    感想としては、アートとして素晴らしいと思いました。S004_2 S005_2

    舞台となる星についても、細かいところまでの想像力のすごさに感嘆!

    映像の技術の進化に感動☆S008_2

    ストーリーは、冷静に考えると結末がわかってしまうといった、よくあるストーリーではありましたが、娯楽として十分楽しめると思います☆

    よかったら、まだ観てないけど気になっているという方は、次のお休みに楽しんでみられてはいかがでしょう。

    **あらすじと解説(goo映画)**S013_2 S015_2 

    元海兵隊員のジェイクは、遥か彼方の衛星パンドラで実行される“アバター・プログラム”への参加を要請された。

    パンドラの住人と人間の遺伝子から造られた肉体に意識を送り込むことで、息をのむほどに美しいその星に入り込むことができるのだ。S022 S025 

    そこで様ざまな発見と思いがけない愛を経験した彼は、やがて一つの文明を救うための戦いに身を投じていく…。S026S028 

    『タイタニック』のジェームズ・キャメロン監督が描く、想像を超えた新たな世界で繰り広げられるエピック・アクション・アドベンチャー。

    構想14年、製作4年。

    キャメロン監督のイマジネーションに、ようやく映像テクノロジーが追いついた結果、ついに製作が始まった本作。S031 S032 S034

    この映画のために開発された革新的な技術により、登場キャラクターの感情や感動的なストーリー展開が圧倒的スケールで描き出される。(作品資料より)

    | | コメント (0)

    2011年1月12日 (水)

    甘すぎない抹茶ラテ☆が飲みたかったんです。兵庫・尼崎・COCOE『茶の彩』

    私は抹茶スイーツが大好きです

    だから、ドリンクも抹茶ラテをよく飲むのですが、どこのカフェで飲んでも結構甘めのドリンクが出てきて、おいしくはあるのですが口の中が何となく重たい感じになっていました。

    (ちなみに、コンビニ等でよく売られている、マキシムの抹茶ラテは好きです

    そんな時、何気なく通りかかった「宇治園」プロデュースの和カフェ

    茶の彩(ちゃのいろ)

    抹茶ラテは、甘くない!!!!

    もし抹茶ラテを甘くして飲みたいなら、シロップを入れて飲む必要があるんです

    スッキリ味の抹茶ラテが飲みたい私は、もちろんシロップなしでいただきました~

    おいしくて、ごくごく、あっという間になくなってしまいました

    お茶のお店のカフェだけあって、抹茶の味もしっかりほどよい濃さで、すっきり~^^

    おいしくいただきました

    ありがとうございました。

    Photo

    | | コメント (0)

    2011年1月10日 (月)

    私は面白かったです☆映画『ハリー・ポッターと死の秘宝 PART1』

    昨年、映画

    ハリー・ポッターと死の秘宝 PART1S001 S002 S003

    を観にいきました。

    この映画の感想については、賛否両論ありますが、わたしは原作を読んでいないせいか、楽しめました

    ちょっとはらはらどきどきしながらS004

    でも、いよいよ最終章ということで、ワクワク感はもちろんなく、雰囲気も真剣かつ重い感じとなってきました

    今年の夏、PART2が公開されますが、今から楽しみにしています。S005S006 

    娯楽としてもちろんオススメです^^

    ***解説とあらすじ(goo映画より)***S007 S008

    「ハリー・ポッター」シリーズの最終章となる第7巻「ハリー・ポッターと死の秘宝」。

    史上最強ファンタジーの歴史的フィナーレは、映画一本分の時間ではとうてい収まらず、二部構成で描かれることに(PART2は2011年7月15日公開)。

    前編となる本作で、ハリー、ロン、ハーマイオニーの3人は、ヴォルデモートの手中に墜ちたホグワーツ魔法学校には戻らず、いよいよヴォルデモートを倒す旅に出る。

    もちろん闇の勢力はハリーたちを常に狙っているので、安全な旅ではない。

    しかも道を指し示してくれる人もいないので、自分たちで考えて行動しなくてはならないのだ。

    死喰い人から逃れ、ロンドンの雑踏に紛れた3人が頼りなく不安げな表情を浮かべる場面は、本作の象徴的なシーン。

    “三人寄れば文殊の知恵”とばかりに、心細いながらも、必死に解決の糸口を探していくハリーたち。彼らの冒険は、本当の意味でいま始まったばかりなのだ。S009 S010

    解説 - ハリー・ポッターと死の秘宝 PART1

    J・K・ローリングによる世界的ベストセラーシリーズの映画化第7作の前編。

    ヴォルデモート卿を抹殺するため“分霊箱”を探していたハリーたちは、分霊箱を上回る力を持つ“死の秘宝”の伝説に出会う。

    監督は、第5作から引き続きデヴィッド・イェーツ。

    出演はレギュラー陣のほか、「愛を読むひと」のレイフ・ファインズ。S012 S013

    あらすじ - ハリー・ポッターと死の秘宝 PART1

    ハリー(ダニエル・ラドクリフ)、ロン(ルパート・グリント)、ハーマイオニー(エマ・ワトソン)は、彼らに課せられた使命であるヴォルデモート卿(レイフ・ファインズ)の抹殺のため、その鍵を握る“分霊箱”を探していた。

    守ってくれる人も、導いてくれる師も失った3人は、これまで以上に固い結束が必要だった。

    しかし闇の力は、しっかりと結ばれていたはずの彼らの絆を引き離していく。S014

    魔法界は、かつてないほど危険な場所になっていた。

    ヴォルデモート卿の復活が現実のものとなった今、魔法省だけでなく、ホグワーツ魔法学校も死喰い人に支配されている。

    死喰い人はヴォルデモート卿の命令で、ハリーを生け捕りにしようとしていた。

    ハリーたちは分霊箱の手掛かりを探すうち、“死の秘宝”の伝説に出会う。

    ほとんど忘れ去られた古い物語に記されたその伝説が本当なら、ヴォルデモート卿は分霊箱以上の力を手に入れることになるかもしれなかった。

    ハリーは、自分の過去によって決められた運命に、まだ気づいていなかった。S015

    しかし彼が“生き残った男の子”になった日から、彼の運命は決まっていた。

    初めてホグワーツの門をくぐった日から積み重ねてきた準備は、ヴォルデモート卿との決着の日のためだった。S016

    | | コメント (0)

    2011年1月 9日 (日)

    十日えびすの逆さ門松の意味☆

    先日のブログでも、少しご紹介しましたが、十日えびすで本殿前に飾られている門松が逆さになっているのは何故なのか、知人が教えてくれたのでご紹介いたしますね☆

    それは、昔1月9日の宵えびすの夜、えびす様が神馬に乗り市内を巡行する際、えびす様がその松で目を突いたり、怪我をしてしまわないように、逆さに飾るようになったとのことです。

    ちなみに、そのえびす神の巡行の間は、人々は「いごもり」と言って、夜の間、家の戸を閉ざし。外出することなく家でじっと過ごしたそうです。

    これは、えびす神社総本社のある、西宮での風習だそうですが、ちょっと暖かい気持ちになる風習だと思いました。

    さて、明日の本えびすでは、いよいよ朝6時から、「開門神事福男選び」があります。

    今年の福男はどんな方なんでしょう。

    いずれにせよ、皆様にとってこの一年が福々しい楽しい一年になりますよう、お祈り申し上げます☆

    | | コメント (0)

    2011年1月 8日 (土)

    いよいよ明日から十日えびす☆ということで、今日(1/8)参拝してきました♪

    いつも、姉妹ブログのえびす神からのメッセージや、ヒーリングでは、皆様にお世話になりありがとうございますニコニコ

    先日、年が明けたと思ったら、もう明日から各地のえびす神社では、「十日えびす」が行われます鏡餅

    そんなわけで、今日空いた時間に、全国のえびす神社の総本社、西宮えびす神社(兵庫県西宮市)へ、参拝してまいりました^^

    この神社は、1月10日にその年の福男を決める行事「開門 神事福男選び」が行われる事でも有名な神社です走る人

    この「福男選び」、この時期のテレビのニュースでも目にしたことがある方も多いのではないでしょうか。

    ところで、1月9日は「宵えびす」1月10日は「本えびす」(十日えびす大祭)1月11日は「残り福」と言われていますが、私は、今日、招福本マグロ奉納式が開催される1月8日に参拝してきました。

    私は、この招福本マグロ奉納式には参加していませんが、せっかくなので、このマグロにお賽銭を貼り付けてきました。
    1
    2 

    ちなみに、このマグロにお賽銭を貼り付けると、「お金が身に付く」と言われています

    私が行ったのは、お昼過ぎで、すでに阪神電鉄「西宮駅」まえの商店街には露店が準備を始めていました。

    神社についてからも境内には、露店が軒を連ねているなか、綺麗に完成したばかりの祈祷殿と改修された弁天池がみえました。

    特に弁天池には、ちょっとした、でも元気な(?)流れのエネルギーがアップしそうな滝が付いていて、嬉しくなりました

    よかったですね~、えびす神^^

    そうして、いよいよ参拝しました。
    3

    本殿の中(普段は入ることが出来ない)に例のマグロも奉納されていました。4

    その後、境内を歩き、福笹とおみくじ(鯛の形でかわいい)と、吉兆店でえびすさんの七つ道具の付いた福ざらえをいただき帰りました。

    【境内の見所】

    せっかくですので、この十日えびすならではの見所をお伝えいたします。

    *招福本まぐろ・・・

    これは、先ほどお伝えしたとおりです。

    *掛鯛舎・・・

    本殿参拝後、本殿を西方へ出た右手にあります。

    2ひきの鯛のお頭を結び、神前に供えるというもので、江戸時代からの風習だそうです。

    *逆さ門松・・・

    えびす様が目に付かないようにと、逆さにした門松で本殿前両脇に飾られています。

    上の本殿の画像にも写っています。

    ※参拝に行かれる方は、かなりな人出が予想されますので、あわてず気をつけてご参拝くださいませ☆5

    | | コメント (0)

    ごあいさつ☆

    大変遅くなって申しわけありません。

    新年、明けましておめでとうございます☆

    旧年中は大変お世話になりありがとうございました。

    本年もどうぞ、FORTUNA(フォルトゥナ)、ブログともどもどうぞよろしくお願いいたします。

    今年はウサギ年ということで、皆様にとって輝きに満ちたハッピーかつ飛躍の一年となりますようお祈り申し上げます。

    (新年の挨拶がおそくなってごめんなさいあせる

    | | コメント (0)

    « 2010年12月 | トップページ | 2011年2月 »